新建築 2008年9月号 東急東横線 渋谷駅
Content
いしかわ総合スポーツセンター=
池原義郎
ハラミュージアムアーク増築=
磯崎新
東急渋谷駅=
安藤忠雄
masia2008=
入江正之
とらや工房=
内藤廣
house Nほか=
藤本壮介
Wood Eggお好み焼館=
三分一博志
TARO NASUほか=
青木淳
とどろみの森学園=
小嶋一浩
+
赤松佳珠子
/CAt 坂倉建築研究所 KAJIMA DESIGN 大成建設
宮晶子 遠藤秀平

作品

撮影: 新建築社写真部
いしかわ総合スポーツセンター 設計 池原義郎・建築設計事務所
施工 清水・戸田・兼六・みづほ・近藤特定建設工事共同企業体所在地 石川県金沢市
金沢市郊外の西部緑地公園に隣接するスポーツ施設.233mの大屋根の下にガラス壁で仕切られたメインアリーナ,サブアリーナ,マルチパーパスルーム,プールが直列に並ぶ.ゆったりとうねる大屋根は張弦梁と鉄骨柱に支えられる.
ISHIKAWA SPORTS CENTER
architect: Y.IKEHARA ARCHITECT & ASSOCIATESKanazawa, Japan 2008

撮影: 新建築社写真部
photo : SHINKENCHIKU-SHA
ハラ ミュージアム アーク増築 設計 磯崎新アトリエ+KAJIMA DESIGN
施工 鹿島建設所在地 群馬県渋川市
1989年に竣工した「
ハラ ミュージアム アーク
」(本誌9001)に特別展示室「觀海庵」,収蔵庫,学芸員事務室などが増築された.「觀海庵」展示室は,三井寺(園城寺)光浄院客殿に倣った書院の空間が入れ子状になっている.
HARA MUSEUM ARC EXTENSION ARATA ISOZAKI & ASSOCIATES+KAJIMA DESIGN Shibukawa, Gunma pref., Japan 2008

撮影: 新建築社写真部
東急東横線 渋谷駅 (東京メトロ副都心線相互直通運転化事業) 設計 安藤忠雄建築研究所+東京急行電鉄+日建設計+東急設計コンサルタント
施工 渋谷駅開業設備工事共同企業体(鹿島建設・東急建設・大成建設)
所在地 東京都渋谷区
去る2008年6月14日,東京メトロ副都心線が先行開業した渋谷駅.地下空間のランドマークにもなっている卵形のシェル「地宙船」はGRC製で,放射冷房機能も有する.さらに地下駅ながらドライエリアを介して自然換気が行われている.
TOKYU TOYOKO-LINE SHIBUYA STATION TADAO ANDO ARCHITECT & ASSOCIATES + TOKYU CORPORATION + NIKKEN SEKKEI + TOKYU ARCHITECTS & ENGINEERS Shibuya-ku, Tokyo 2008

実験装置/masia 2008 設計 入江正之+早稲田大学入江正之研究室
施工 カルラス・バルセロ社(Carles Barceló S.L.)
所在地 スペイン・カタロニア州タラゴナ県バンデジョス・イ・ルスピタレット・ダ・リンファント市
スペイン,カタロニア州の伝統的石造民家(masia)の一部に鉄骨の床,壁,柱が挿入され,屋根が架けられ,再生が試みられた.既存部を修復した棟もある.第22回村野藤吾賞受賞作品.
EXPERIMENTAL UNIT(INSTALLATION)/MASIA 2008 architects: MASAYUKI IRIE + MASAYUKI IRIE LABORATORY OF WASEDA UNIVERSITY

とらや工房 設計 内藤廣建築設計事務所
施工 鹿島建設
所在地 静岡県御殿場市
静岡県・御殿場につくられた和菓子の老舗「虎屋」の工房.静かな森の中に喫茶,物販,厨房などが円弧状に配されている.平屋の鉄骨造(一部木造).
TORAYA KŌBŌarchitects: NAITO ARCHITECT & ACCOSIATES

house N 設計 藤本壮介建築設計事務所
施工 佐伯建設
所在地 大分県
大分県に建てられた住宅.三重の入れ子状の箱に四角い開口を開ける.内側ふたつがインテリア,外側が庭となり,庭は半外部のような曖昧な空間.重なるレイヤーは雲のようにも見え,自然の中にいるかのような奥行をもたらす.外壁は鉄筋コンクリート造.
HOUSE Narchitects: SOU FUJIMOTO ARCHITECTS

くまもとアートポリス「次世代モクバン」 final wooden house 設計 藤本壮介建築設計事務所
施工 田中組
所在地 熊本県球磨郡芦北町
くまもとアートポリスのコンペ(委員長:
伊東豊雄
)により2005年に選ばれたバンガロー.350mmの角材を積み重ね,それがそのまま椅子やテーブルやロフトとなり,さまざまなスペースや関係性をつくり出す.
FINAL WOODEN HOUSEarchitects: SOU FUJIMOTO ARCHITECTS

WoodEgg お好み焼館 設計 三分一博志建築設計事務所
施工 熊谷組
所在地 広島県広島市
広島市西部の工場が建ち並ぶ地域に建つ,お好み焼きに関する展示や教室を行う施設.丸い平面の外周はすべてセランガンバツのルーバー.角度は構造部分の保護や日射量をコントロールするため方位によって変えている.地上29mの建物高さを利用して,重力換気もできる.
HIROSHIMA-YAKI PROJECTarchitects: SAMBUICHI ARCHITECTS

house K 設計 宮晶子/STUDIO 2A
施工 横溝工務店
所在地 神奈川県横浜市
神奈川県の住宅街に建てられている.板状の壁柱を構造的な支えとし,不整型な平面上に,仕切りながら繋ぐような関係性がつくり出されている.外周部はすべてガラスを使い,それを押さえる籠状のフレーム(鉄骨枠)も構造の一部となる.
HOUSE Karchitects: MIYA AKIKO / STUDIO 2A

Bubbletecture ひょうご
ひょうご環境体験館 設計 遠藤秀平建築研究所
施工 畑﨑建設
所在地 兵庫県佐用町
兵庫県・播磨科学公園都市内の環境学習施設.間伐材丸太とボールジョイント金物のトラスでドームを形成.斜面の上に張り出すことで掘削面積を減らす.外壁・屋根はメンテナンスコストの安い耐候性鋼板.
BUBBLETECTURE H / HYOGO HANDS-ON ECOLOGY CENTERarchitects: SHUHEI ENDO ARCHITECTS INSTITUTE

TARO NASU 設計 青木淳建築計画事務所
施工 丹青TDC
所在地 東京都千代田区
東京小伝馬町の建物の地下1階,地上1階を改修してつくられたギャラリー.既存の梁型や柱型をそのまま生かし,まるですべてが最初からそこにあったかのような空間をつくり出している.ギャラリーでは,既存の梁を現しにしても壁面に影が出ないように,蛍光灯をランダムに配置して環境をつくる.
TARO NASUarchitects: JUN AOKI & ASSOCIATES

GO-SEES HIROO 設計 青木淳建築計画事務所
施工 佐藤秀
所在地 東京都渋谷区
東京・渋谷につくられた貸し写真スタジオ.地下にふたつ,地上にひとつ,合計3つのほとんど同じデザイン,規模のスタジオが積層している.外装は,溶融亜鉛メッキリン酸処理した鋼板.1階の駐車場の天井の梁は,かかる応力に基づいてデザインされており,梁に沿って設置された蛍光灯によって夜は表情を変える.
GO-SEES HIROOarchitects: JUN AOKI & ASSOCIATES

とどろみの森学園 箕面市立止々呂美小学校・中学校 設計 小嶋一浩+赤松佳珠子/CAt アルパック地域計画建築研究所
施工 戸田建設・NIPPO・栗本特定建設工事共同企業体
所在地 大阪府箕面市
大阪府箕面市北部のニュータウン「箕面森町」にできた小中一貫校.ニュータウンと既存の止々呂美地区両方から生徒が通う.校舎棟は68m角の正方形で,中央にはプレイルームなどのある中庭があり,その回りにクラスルームや特別教室を配置.校舎棟は4mグリッドの鉄筋コンクリートの梁が空間を仕切る.
TODOROMINOMORI GAKUEN MINOH ELEMENTARY SCHOOL, JUNIOR HIGH SCHOOL KAZUHIRO KOJIMA+KAZUKO AKAMATSU / CAt ARCHITECTS REGIONAL PLANNERS & ASSOCIATES-KYOTO
Monou, Osaka, Japan
2008

文化学院 設計 坂倉建築研究所
施工 鹿島建設
所在地 東京都千代田区
文化学院の建て替え.旧校舎は,創設者のひとりである西村伊作の設計で,南東部の一部が残された.1・2階は旧校舎のアーチによる空間のイメージが踏襲された.
BUNKA GAKUIN SAKAKURA ASSOCIATES ARCHITECTS AND ENGINEERS
Chiyoda-ku, Tokyo, Japan
2008

汐留イーストサイドビル 設計 KAJIMA DESIGN
施工 鹿島建設
所在地 東京都中央区
細長い敷地に建てられた8階建てのオフィスビル.通りに面する北東と南西のファサードを水平連続窓が構成する.不整形な敷地にボリュームを沿わせて有効床面積を最大化し,それによって生じた変形を活かして,北東に寄せられたサービススペースも広がりのある空間にしている.
SHIODOME EASTSIDE BUILDINGarchitects: KAJIMA DESIGN

代々木ゼミナール本部校 代ゼミタワー オベリスク 設計 大成建設一級建築士事務所
施工 大成建設
所在地 東京都渋谷区
東京都渋谷区代々木に建てられた代々木ゼミナールの新校舎.高層建物の下部は教室,中間部は食堂や空中庭園などのパブリックスペース,上部は共同住宅となっている.鉄筋コンクリート製の門型フレームの構造「スーパーウォール」などにより,大空間と耐震性や居住性,安全性を両立.
YOYOGI SEMINER MAIN SCHOOL YOZEMI TOWER OBELISKarchitects: TAISEI DESIGN PLANNERS ARCHITECTS & ENGINEERS