新建築 2009年9月号 木材会館 Nikken Sekkei
Content
木材会館
山梨知彦/日建設計+勝矢武之/NSD
京都大学稲盛財団記念館
櫻井潔+廣重拓司/日建設計+三信建築設計事務所
サーペンタイン・ギャラリー・パビリオン2009バルセロナパビリオンでのインスタレーション
妹島和世+西沢立衛/SANAA
Derek Lam shop
妹島和世+西沢立衛/SANAA Toshihiro Oki Architect
永井画廊
西沢立衛建築設計事務所
透明なかたち
妹島和世建築設計事務所
慶應義塾大学(日吉)第4校舎独立館
KAJIMA DESIGN
JST東京技術センターB
岡部憲明アーキテクチャーネットワーク
●特集: 地域がつくる建築/建築がつくる地域
岩見沢複合駅舎
西村浩/ワークヴィジョンズ
高知駅
篠原修(統括監修) 内藤廣(意匠統括) 内藤廣建築設計事務所 四国旅客鉄道 四国開発建設(設計)
プロジェクト: 旭川駅
篠原修 加藤源(総括監修) 内藤廣(意匠総括) 内藤廣建築設計事務所 北海道旅客鉄道 日本交通技術(設計)
ハルニレ テラス
東環境・建築研究所/東利恵(建築) オンサイト計画設計事務所(ランドスケープ)
糸魚小学校
アトリエブンク
京阪電車 中之島線
中之島高速鉄道 京阪電気鉄道 安井建築設計事務所(全体監修: 建築) 京阪電気鉄道 安井建築設計事務所(基本設計: 建築)
くまもとアートポリス「モクバンR2」 球磨のバンガロー
渡瀬正記+永吉歩/設計室
●巻頭インタビュー|今,建築界全体で考えるべきこと 邑楽町コンペ・建築家集団訴訟和解を通して|山本理顕 インタビュアー: 五十嵐太郎
●特別記事|大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2009|小川次郎/ARCHITECT TOKYO 2009 ARCHITECT 2.0アート領域に展開した建築家のプレゼンテーション|長谷川祐子
●ESSAY|競馬狂|桐敷真次郎
●NEWS|新居千秋氏が「新津文化会館(仮称)」の設計者に/山本理顕氏がズーラシアのレストラン棟などの設計者に 他
●OBITUARY|追悼 井上宇市 20世紀の設備設計者|石福昭
●COLUMN|アーキテクトのグローバル化をめぐる諸問題 建築教育国際会議(IAES)レポート|松田達
●EXHIBITION|大阪産業大学×コロンビア大学 Knowledge City「都市変換」|ジェフリー・ムーサス/アイ・ウェイウェイ展
●FOCUS-IN|不燃木材による新しく安らぎのある風景の創出 京阪電車 中之島線 チャネルオリジナル──ウイルウォール|編集部/レストルームで駅に付加価値を与える JR西日本 博多駅 東コンコース TOTO──RESTROOM ITEM 01|編集部
●連載|○○発: 今,変革に応えて 環境発: エコを超えた新開発|山下保博/入札問題発: 設計入札とプロポーザルの出口の見えない問題|佐渡養順●BOOKS|『a+u』2009年8月臨時増刊「BIM元年──広がるデザインの可能性」 書評 難波和彦
●SMORKERS’ STYLE COMPETITION 2009 結果発表
●第5回 三井住空間デザインコンペ 三井住空間デザイン賞 実施住戸発表
●月評|林昌二 植田実 北典夫 中村拓志
作品概要はこちら
新建築データへリンクがとびます
閲覧には新建築IDのご登録(登録無料)が必要になります