新建築 2013年4月号 中河原保育園
Content
社会の変化の中,子どもの育つべき環境とは=竹原義二×佐藤将之×難波元實
主な収録作品: 特集: 共に育つ場のデザイン ーー保育施設 (保育所・幼稚園・こども園) の試みと地域への広がり
さざなみの森+豊中あけぼの保育園=竹原義二茅ヶ崎シオン・キリスト教会/聖鳩幼稚園=手塚貴晴+手塚由比 大野博史/オーノJAPAN中河原保育園=古谷誠章+NASCAあきたチャイルド園=泉俊哉/サムコンセプトデザインWOOD ずだじこども園=ナウハウス胡屋バプテスト教会+愛星幼稚園=team DREAMともだちの森保育園=北田修治+戸室太一T-NURSERY 筑紫保育園分園=内田貴久大阪大学まちかね保育園=工藤和美+堀場弘掛川市立さかがわ幼稚園=竹下一級建築士事務所宮田村こうめ保育園+東保育園改修=暮らしと建築社+iroirotoridori有田市立そとはま保育所=山下和希/アトリエ・アースワーク空の家 レイモンド長浜保育園=アーキヴィジョン広谷スタジオしらはたこども園=竹中工務店
記事: これからの住まいのかたち ーー企業と建築家の協働による「家」の提案 HOUSE VISION TOKYO EXHIBITION 2013レポート
町田市鶴川緑の交流館 和光大学ポプリホール鶴川=仙田満+環境デザイン研究所一橋大学空手道場=木下昌大
連載医療福祉建築の学び方 わたしの場合
第1回 「いえつく」りの延長で学んだ,地域医療のための診療所空間の可能性=いえつく
スマートシティを考える
第2回 第2層 基礎インフラ
丹下健三生誕100年のメッセージ
第4回 東京都庁舎(本誌5806)

作品

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
さざなみの森 設計 竹原義二/無有建築工房
施工 フジタ所在地 広島県東広島市
1979年創立の「板橋さざなみ幼稚園」が「認定こども園さざなみの森」として生まれ変わるために行われた改修・増築プロジェクト.1979年に設計された「光の棟」に0~2歳の子どもを受け入れるためのリノベーションをした.こども園の新たな顔として,厨房,地域交流・子育て支援施設,工房の3つの機能を担う「水の棟」を増築した.
SAZANAMI NO MORI MOO ARCHITECT WORKSHOP
Hiroshima, Japan
2011

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
豊中あけぼの保育園 設計 竹原義二/無有建築工房
施工 松井建設所在地 大阪府豊中市
大阪府豊中市の住宅地に建つ保育園.築40年の老朽化した旧園舎の建て替え移転計画.狭い敷地の中で,園庭を囲むように馬蹄形の園舎を配置.鉄筋コンクリートの基壇に持ち上げられた2階は木造とし,木造部分は燃え代設計を採用,木を現しとして表現.屋根の棟木は上がり下がりを繰り返し,各保育室の空間の質を変化させるものとなっている.保育室平面は,でこぼこと変型した平面で,隙間とコーナーを生み出すことで子どもたちの居場所をつくり出した.
TOYONAKA AKEBONO NURSERY SCHOOL MOO ARCHITECT WORKSHOP
Osaka, Japan
2012

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
茅ヶ崎シオン・キリスト教会/聖鳩幼稚園 設計 手塚貴晴+手塚由比/手塚建築研究所
大野博史/オーノJAPAN施工 佐藤秀所在地 神奈川県茅ヶ崎市
高さ約9mの礼拝堂の周りに幼稚園の園舎が取り囲むように配置されている木造平屋の建物.建物は,フリーハンドで描かれた少し歪んだ楕円の平面.礼拝堂は,音を散らすため,壁面の表面が揃わないよう厚みと長さの異なるスギ材を使用し,凹凸のある壁面とした.準防火地域であり,建物の大部分は道路中心線より離隔距離3mのところにあるが,部分的に軒先が延焼ラインにかかっているところは下地で防火の措置を取っている.
CHIGASAKI ZION CHRISTIAN CHURCH / MIHATO KINDERGARTEN TAKAHARU+YUI TEZUKA/TEZUKA ARCHITECTSHIROFUMI OHNO / OHNO JAPAN
Kanagawa, Japan
2013

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
中河原保育園 設計 古谷誠章+NASCA
施工 竹中組所在地 群馬県高崎市
群馬県高崎市に建つ総園児数133人の保育園.老朽化した旧園舎の近くに新しく土地を購入し計画された.3方を住宅に囲まれており,近隣からの視線や音を遮り園内からの音や視線も遮るように閉じるように計画された.保育室は,年齢の低いクラスを奥から並べ,手前に来るほど年齢が高く活動的になるようにした.集成材架構で,水平力に対抗する方杖材付きの主梁の勾配を徐々に変えて屋根面に緩やかな起伏をもたらした.
NAKAGAWARA NURSERY SCHOOL NOBUAKI FURUYA + NASCA
Gunma, Japan
2012

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
あきたチャイルド園 設計 泉俊哉/サムコンセプトデザイン
施工 中田・瀬下特定建設工事共同企業体所在地 秋田県秋田市
寒冷地に建つ平屋建ての認可保育所.中庭と屋上を園庭とし,緑豊かに設えている.屋上と中庭は滑り台とふたつの階段で繋ぎ,回遊性を設けた.保育室は0〜5歳までの空間がオープンに繋がり,読書ゾーン,ままごとゾーンなど機能によってコーナーが分ける「コーナー保育」を実践.コーナーは家具や植物,天井から天蓋などを吊り下げてつくられる.
AKITA CHILD EN NURSERY SCHOOL TOSHIYA IZUMI / SUM CONCEPT DESIGN ARCHITECT
Akita, Japan
2011

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
WOOD ずだじこども園 設計 ナウハウス
施工 杉浦建築店所在地 静岡県浜松市
静岡県浜松市にある認定こども園.既存の幼稚園に保育機能を持つ新棟をつくり,幼保連携型のこども園に整備した.外壁はポリカーボネイト.ダブルスキンにすると同時に,外からの光を取り込み,排熱や集熱をすることで環境制御を行っている.
WOOD NAUHAUS
Shizuoka, Japan
2012

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
胡屋バプテスト教会+愛星幼稚園 設計 team DREAM
施工 善太郎組所在地 沖縄県沖縄市
教会と幼稚園が,間に半屋外空間であるパティオを共有して隣り合う.パティオや園庭は結婚式や集会,コンサートなど多目的に使用され,平日は園児の遊び場となる.
GOYA BAPTIST CHURCH+AISEI KINDERGARTEN TEAM DREAM
Okinawa, Japan
2010

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
ともだちの森保育園 設計 北田修治/deplaceman+戸室太一/戸室太一建築設計室
施工 さとうベネック所在地 東京都国分寺市
住宅地の中に新設された認定保育園.敷地北側の既存樹木を残し,園庭を設けた.大断面集成材による木造2階建て.燃えしろ設計により1時間準耐火構造とした.既存の木をなるべく保存しながら園庭を設けた.
TOMODACHI-NO-MORI NURSERY SCHOOL SHUJI KITADA / DEPLACEMAN + TAICHI TOMURO ARCHITECTS
Tokyo, Japan
2012

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
T-NURSERY 筑紫保育園分園 設計 内田貴久建築設計事務所
施工 ナガタ建設所在地 福岡県太宰府市
太宰府市に建つ,収容人数を増やすために計画された0歳児と1歳児のための筑紫保育園分園施設.木造トラス梁の山形折半状の屋根で,最高高さは3,800mm.将来園児数が減ることを想定して,ワンルームの大きな遊戯室に改修できるように9mスパンの無柱空間を実現した.トラス梁の構造体を現しとしている.
T-NURSERY CHIKUSHI NURSERY SCHOOL ANNEX UCHIDA ARCHITECT DESIGN OFFICE
Fukuoka, Japan
2012

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
大阪大学まちかね保育園 設計 大阪大学施設部・キャンパスデザイン室 工藤和美+堀場弘/シーラカンスK&H
施工 安藤建設 浦安工業 イクタ電設所在地 大阪府豊中市
大阪大学豊中キャンパス内に計画された,学内関係者のための保育園.吹田キャンパスの2園に続く保育施設.それぞれ性格の異なる3つの園庭を持つ.55×330mmの梁が,軒先から保育室,オープンスペースまで伸びる一体的な架構.各室は緩やかなカーブで庭に面している.3方に分かれたオープンスペースは外へ繋がる.
OSAKA UNIVERSITY MACHIKANE NURSERY SCHOOL KAZUMI KUDO+HIROSHI HORIBA / COELACANTH K&H ARCHITECTS
Osaka, Japan
2012

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
掛川市立さかがわ幼稚園 設計 佐野剛史/竹下一級建築士事務所
施工 川島・金田建設共同企業体所在地 静岡県掛川市
静岡県掛川市にある幼稚園.園舎と周辺の緑に囲まれた園庭は旧園舎が建っていた場所.屋根は3寸勾配と緩くし,北側園庭の日照を確保している.構造は木造でKES工法を採用している.
SAKAGAWA KINDERGARTEN TAKESHITA AND ASSOCIATES
Shizuoka, Japan
2012

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
宮田村こうめ保育園+東保育園改修 設計 暮らしと建築社+iroirotoridori
施工 ヤマウラ・黒河内建設共同企業体所在地 長野県上伊那郡
長野県上伊那郡宮田村にある保育園.既存の改修と0歳から2歳の保育に対応するため増築をし,園の再編成を行った.エントランスから伸びる庇を既存棟に繋がるようにつくった.保育室の架構はホームコネクターで接合した木造の格子梁.
MIYADA KOUME NURSERY SCHOOL KURASHITOKENCHIKU + IROIROTORIDORI
Nagano, Japan
2012

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
有田市立そとはま保育所 設計 山下和希/アトリエ・アースワーク
施工 保田組所在地 和歌山県有田市
有田市に建つ保育園.同市のふたつの保育園の統合に伴い,市がプロポーザルを実施した.敷地は,旧東亜燃料社宅跡地.3次元曲面の屋根と大きな庇を有する一枚屋根がかかる平屋建てで,2,700〜5,400mmの高低差がつくり出されている.採光と通風を確保する3カ所のライトコートを設けている.天井裏スペース全面にキューブ状のグラスウール断熱材をブローイングする充填方式を採用し,断熱対策と生活音の軽減を考慮.
ARIDA MUNICIPAL SOTOHAMA NURSERY SCHOOL ATELIER EARTH WORK
Wakayama, Japan
2012

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
空の家 レイモンド長浜保育園 設計 広谷純弘+石田有作/アーキヴィジョン広谷スタジオ
施工 奥田工務店所在地 滋賀県長浜市
滋賀県長浜市の郊外に建つ保育園.連続性の高い平屋の空間に,保育室に付随する「空の家」が配置されている.「空の家」は壁の色彩や天井高を変え,それぞれトップライトからの光を取り入れている.園庭デザインは,クライアントとアーキヴィジョン広谷スタジオ,小泉スタジオなどのデザインチーム,レイモンド・デザインサークルによる.
LEIMOND-NAGAHAMA NURSERY SCHOOL ARCHIVISION HIROTANI STUDIO
Shiga, Japan
2011

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
しらはたこども園 設計施工 竹中工務店
所在地 千葉県山武市
千葉県山武市にある認定こども園.九十九里海岸近くにあった,ふたつの保育園とふたつの幼稚園が,2011年の東日本大震災による津波の影響から,海岸から5.6kmの位置に統合された.遊戯室屋上(みはらし広場)は,地上6.3mのレベルにあり,津波避難スペースとなる.
SHIRAHATA CHILD INSUTITUTION TAKENAKA CORPORATION
Chiba, Japan
2013

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
町田市鶴川緑の交流館 和光大学ポプリホール鶴川 設計 仙田満+環境デザイン研究所
施工 東急・多摩住起特定建設工事共同企業体所在地 東京都町田市
駅前の四周を道路に囲まれた敷地に新設された,市立図書館分館,音楽を主目的とした300席の多機能ホールなどを備えた複合公共施設.地下は鉄筋コンクリート造,地上は鉄骨造(中央コアは地下,地上ともに鉄骨造),地下2階,地上4階建て.吹き抜けを介して,交流スペースや図書館が立体的に構成される.
MACHIDA TURUKAWA CULTURAL COMPLEX GREEN MITURU SENDA + ENVIRONMENT DESIGN INSTITUTE
Tokyo, Japan
2012

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
一橋大学空手道場 設計 木下昌大/KINO architects
施工 大出産業所在地 東京都国立市
東京都国立市の一橋大学内に建つ空手道場.老朽化に伴い,キャンパス東側から西側へ移転.卒業生からの寄付金により建てられた.鉄骨フレームの上に和小屋を組んだ架構.切妻とのこぎり屋根をかけ合わせた屋根形状は,北側妻面にフロートガラス,南側妻面にガラリを設置し,雨水排水,空調換気から考えられている.屋根をずらすことで,北側妻面のフロートガラスから多くの採光を得る.
THE KARATE-DOJO IN HITOTSUBASHI UNIVERSITY MASAHIRO KINOSHITA / KINO ARCHITECTS
Tokyo, Japan
2012