新建築 2014年7月号 虎ノ門ヒルズ 環状第二号線新橋・虎ノ門地区第二種市街地再開発事業Ⅲ街区
Content
建築をバラバラなモノとコトに向かって開くこと=青木淳
主な収録作品:
杉並区大宮前体育館=青木淳建築計画事務所construction site: 台中メトロポリタン・オペラハウス=伊東豊雄建築設計事務所・大矩聯合建築師事務所台湾大学社会科学部棟+松山 台北文創ビル=伊東豊雄建築設計事務所九州大学椎木講堂+construction site: 静岡県立草薙総合運動場体育館=内藤廣建築設計事務所桐朋学園大学調布キャンパス1号館=山梨知彦+羽鳥達也+笹山恭代+石原嘉人/日建設計狭山の森礼拝堂+狭山湖畔霊園管理休憩棟+Ribbon Chapel=中村拓志/NAP建築設計事務所虎ノ門ヒルズ 環状第二号線新橋・虎ノ門地区第二種市街地再開発事業Ⅲ街区=日本設計大手町タワー=大成建設一級建築士事務所+コーン・ペダーセン・フォックス(KPF)秋田県立美術館=安藤忠雄建築研究所エリアなかいち=アール・アイ・エー東京大学大学院情報学環 ダイワユビキタス学術研究館=東京大学キャンパス計画室(隈研吾)・同施設部+隈研吾建築都市設計事務所戸畑図書館=青木茂建築工房ヨシダ印刷東京本社=妹島和世建築設計事務所NTT西日本研修センタ 本館=NTTファシリティーズ山手通りの住宅=三家大地建築設計事務所+畝森泰行建築設計事務所

作品

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
杉並区大宮前体育館 設計 青木淳建築計画事務所
施工 白石・渡辺・国際建設共同企業体所在地 東京都杉並区
元大宮前小学校の敷地に建てられた杉並区の体育施設.2008年に行われたプロポーザルコンペによって青木淳氏が設計者に選定された.2棟の楕円形のボリュームで構成され,その間は地域に開放されている.大体育室やプールを地下に納めることにより,地上の建物高さを周辺の低層住宅地よりやや低い5mに抑えた.
OMIYAMAE GYMNASIUM JUN AOKI AND ASSOCIATES
Tokyo, Japan
2014

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
construction site 台中メトロポリタン・オペラハウス 設計 伊東豊雄建築設計事務所・大矩聯合建築師事務所
施工 麗明営造所在地 台湾台中市
現在,台中市で建設が進む複合施設.3つの劇場を備えるほか,オフィスや店舗,展示スペースなどからなる.2005年の設計競技で伊東豊雄氏が設計者に選ばれた.鉄筋コンクリートによる3次元の曲面連続構造体(カテノイド)によって構成される.地下2階,地上6階建て.2014年12月竣工予定.
TAICHUNG METROPOLITAN OPERA HOUSE TOYO ITO & ASSOCIATES, ARCHITECTS + DA-JU ARCHITECTS & ASSOCIATES
Taichung, Tiwan
2014

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
台湾大学社会科学部棟 設計 伊東豊雄建築設計事務所 宗邁建築師事務所 大涵學乙設計工程
施工 互助営造所在地 台湾台北市
台北市内に建つ台湾大学社会科学部の新校舎.平屋の図書館棟と,8層の教室棟からなる.図書館棟の屋根と周囲のランドスケープは3つの中心から蓮の花のようなパターンを描くアルゴリズムによって決定された.東西に細長く配置された教室棟には各所に吹き抜けやボイドを設け,自然風が抜けるつくりとしている.
NATIONAL TAIWAN UNIVERSITY, NEW COLLAGE OF SOCIAL SCIENCES TOYO ITO & ASSOCIATES, ARCHITECTS, FEI & CHENG ASSOCIATES, A+B DESIGN GROUP
Taipei, Tiwan
2013

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
松山 台北文創ビル 設計 伊東豊雄建築設計事務所 大矩聯合建築師事務所
施工 中鹿営造所在地 台湾台北市
台北市の中心に位置する1930年代の日本統治時代に建設された松山煙草工場の跡地の再開発計画.庭園や中庭などの自然豊かな環境を残しつつ,敷地の一角にオフィス,ホテル,商業施設,コンサートホールなどからなる複合施設を建設した.
songshan TAIPEI HORIZON BUILDING TOYO ITO & ASSOCIATES, ARCHITECTS, DAIJU ARCHITECTS & ASSOCIATES
Taipei, Tiwan
2013

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
九州大学椎木講堂 設計 内藤廣建築設計事務所
施工 竹中工務店所在地 福岡県福岡市西区
九州大学伊都キャンパスに中心に建つ.外形は直径100mの円形でホールと管理棟からなる.入学式や学位記授与式をはじめ,学生が一堂に会する場所として設計された.三洋信販創業者の椎木正和氏が,世界に冠たる最高水準の教育研究拠点を目指す九州大学の理念に共感し,2011年の創立100周年を機に寄贈した.
SHIIKI HALL, KYUSHU UNIVERSITY HIROSHI NAITO / NAITO ARCHITECT & ASSOCIATES
Fukuoka, Japan
2013

撮影: 内藤廣建築設計事務所
photo: NAITO ARCHITECT & ASSOCIATES
construction site 静岡県草薙総合運動場体育館 設計 内藤廣建築設計事務所
施工 鹿島・木内・鈴与特定建設工事共同企業体所在地 静岡県静岡市駿河区
静岡県草薙総合運動場の園内に建つ体育館.2011年に行われたコンペにて内藤廣建築設計事務所が選出された.鉄筋コンクリート+木+鉄骨の3種類の構造体を組み合わせた.下部構造を鉄筋コンクリートでつくり,256本のスギ集成材からなる壁を立ち上げ,その上に鉄骨トラスの屋根を構築.2015年3月竣工予定.
THE GYMNASIUM IN SHIZUOKA PREFECTURE KUSANAGI SPORTS COMPLEX HIROSHI NAITO / NAITO ARCHITECT & ASSOCIATES
Shizuoka, Japan
2014

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
新宿パークタワーラウンジ 設計 リビングデザインセンターOZONE+中川エリカ建築設計事務所
施工 東亜ビルテック(建築) E&Y(什器)所在地 東京都新宿区
新宿パークタワー(本誌9409)の勤務者専用の共有ラウンジ.小分けのオフィスとして利用されていたスペースを530 m2 のワンルームへと改修.什器の高さや脚の形状,椅子,照度など多数のパラメータを場所ごとに変えながら多様な使い方に対応した.
SHINJUKU PARK TOWER LOUNGE LIVING DESIGN CENTER OZONE+ERIKA NAKAGAWA OFFICE
Tokyo, Japan
2018

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
富岡市役所 設計 隈研吾建築都市設計事務所
施工 タルヤ・岩井・佐藤 富岡市新庁舎建設工事共同企業体所在地 群馬県富岡市
群馬県富岡市の新市役所の計画.「上州富岡駅」(本誌1405)と近接した敷地.世界遺産である「富岡製糸場」との関係,まちとの関係が重視され,富岡市の全体の構想として,みちをつくる.市民が利用できる大きな広場とまちに昔からある「カマヒガリ」(路地),「越屋根」(養蚕農家の換気窓の仕組み)などを取り入れた計画となった.
TOMIOKA CITY HALL KENGO KUMA & ASSOCIATES
Gunma, Japan
2018

撮影: 萬代基介建築設計事務所
photo: JAPAN HOUSE Sao Paulo / Rogerio Cassimiro
Prototyping in Tokyo展 会場構成 設計 萬代基介建築設計事務所
施工 N.Brandão Empresa de Arquitetura e Cenografia所在地 ブラジル,サンパウロ
ジャパン・ハウス サンパウロにて開催された展覧会「Prototyping in Tokyo」(東京大学生産技術研究所 山中俊治研究室)の会場構成.3.2mmの薄い鉄板を自重により変形させることで,自然なたわみをもった展示台をつくり出している.
SPACE DESIGN FOR EXHIBITION OF PROTOTYPING IN TOKYO MANDAI ARCHITECTS
Sao Paulo, Brazil
2018

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
Ribbon Chapel 設計 中村拓志/NAP建築設計事務所
施工 ピーエス三菱所在地 広島県尾道市
広島県のリゾートホテル内に新設された,結婚式用の教会.瀬戸内海の島々を望む小高い山に建つ.ふたつの螺旋は互いに支え合い自立している.螺旋が近付く東西南北の4点を連結材で繋ぐだけで,外側へのはらみ出しを抑える立体的フープ効果と,水平力に抵抗する立体的ブレース効果がもたらされている.
RIBBON CHAPEL HIROSHI NAKAMURA & NAP
Hiroshima, Japan
2013

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
虎ノ門ヒルズ 環状第二号線新橋・虎ノ門地区第二種市街地再開発事業Ⅲ街区 設計 日本設計
施工 大林組所在地 東京都港区
環状第2号線道路と建物が一体に開発された,「立体道路制度」が使われたはじめての建物.建物の地下に道路が貫通することによって,街を分断することなく街づくりが可能となっている.建物は地上247m,オフィス,カンファレンス,店舗,住戸,ホテルといった機能が入る高層複合ビルである.道路の上に持ち上げられた地盤面には,人びとが集えるオーバル広場が設置され,周辺の街からのアクセスを受け止めていく.国際新都心構想の起爆剤として,今後も周辺開発が行われていく予定である.
TORANOMON HILLS NIHON SEKKEI
Tokyo, Japan
2014

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
大手町タワー 設計 大成建設一級建築士事務所
外装デザイン コーン・ペダーセン・フォックス施工 大成建設所在地 東京都千代田区
地下鉄5路線の大手町駅に囲まれて建つ,地下6階,地上38階,高さ約200m,延べ約20万m
2
の超高層複合ビル.オフィスやホテル,商業施設が入る.地域の賑わい軸「仲通り」機能の延伸上に自然の森として,敷地全体の3分の1に相当する約3,600m
2
の緑地(大手町の森)を整備.建て替えに際して東西線と丸ノ内線の連絡地下通路の整備も行っている.
THE OTEMACHI TOWER TAISEI DESIGN PLANNERS ARCHITECTS & ENGINEERSKOHN PEDERSEN FOX ASSOCIATES
Tokyo, Japan
2014

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
秋田県立美術館 設計 安藤忠雄建築研究所
施工 清水建設所在地 秋田県秋田市
秋田市中心市街地で行われた再開発「エリアなかいち」内に位置する美術館.久保田城跡の千秋公園内に建つ既存の美術館が移転した.1930年代を中心とした藤田嗣治作品を多く収蔵している.鉄筋コンクリート造,3階建て.
AKITA MUSEUM OF ART TADAO ANDO ARCHITECT & ASSOCIATES
Akita, Japan
2012

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
エリアなかいち 設計 アール・アイ・エー(秋田市にぎわい交流館,商業・駐車場棟,住宅棟及び全体計画)
施工 清水建設所在地 秋田県秋田市
空洞化が進む秋田市中心部に賑わいを取り戻すべく,1995年から構想がスタートした市街地再開発計画.市民の文化活動の場となるにぎわい交流館,安藤忠雄氏の設計による秋田県立美術館のほか,商業棟,住宅棟の4棟からなる.分棟構成にすることにより,東北三大祭りのひとつである竿燈祭りの会場となる公園に面したにぎわい広場や,囲われ感のあるなかいち広場,建物間の路地など,複数の連続した外部空間を生み出した.
AREA NAKAICHI RESEARCH INSTITUTE OF ARCHITECTURE
Akita, Japan
2012

ダイワユビキタス学術研究館
撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
東京大学大学院情報学環
ダイワユビキタス学術研究館 設計 東京大学キャンパス計画室(隈研吾)・同施設部 隈研吾建築都市設計事務所
施工 大和ハウス工業所在地 東京都文京区
敷地は東京大学キャンパスの南西端,春日門の脇(路地)に面している.この幅5mの「路地」に不燃加工をほどこしたスギ板をコンピュータシステムを用いてランダムに配置し,ウロコ状の外観がつくられている.建物のコンテンツは坂村健氏(東京大学大学院情報学環・教授、ユビキタス情報社会基盤研究センター・ センター長)が主導するユビキタスコンピューティングの研究・教育であり,ダイワハウスの全面的な寄付により実現した.
DAIWA UBIQUITOUS COMPUTING RESEARCH BUILDING THE UNIVERSITY OF TOKYO CAMPUS PLANNING OFFICE (KENGO KUMA)KENGO KUMA & ASSOCIATES
Tokyo, Japan
2014

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
COLONY箱根 設計 岡部憲明アーキテクチャーネットワーク+三井デザインテック(インテリアデザイン)
施工 臼幸産業所在地 神奈川県足柄下郡
企業の研修や,チームでの合宿作業の場として計画された滞在型のコミュニケーションスペース.東側に広がる台ケ岳の裾野に建てられた円環状の建物に大小さまざまなミーティングスペース,客室30室,温泉施設が入る.
COLONY HAKONE NORIAKI OKABE ARCHITECTURE NETWORK+MITSUI DESIGNTEC
Kanagawa, Japan
2017

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
ヨシダ印刷東京本社 設計 妹島和世建築設計事務所
施工 鹿島建設所在地 東京都墨田区
東京都墨田区の北斎通りに面する,美術印刷を中心とする印刷会社のオフィスビルの建て替え.建物の四周がエキスパンドメタルのスクリーンで覆われ,街からは内部の様子を見通すことができ,内部からは街の雰囲気を身近に感じることができる.内部は床を少しずつ互い違いにすることで,1階から4階までのさまざな場所をゆるやかに繋ぎながら,最終的にひとつの全体像の中でどの場所も感じられる場がつくられている.
YOSHIDA PRINTING TOKYO HQ KAZUYO SEJIMA & ASSOCIATES
Tokyo, Japan
2014

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
さくまオフィす 設計 大建設計 なわけんジム
施工 栗山組所在地 岐阜県岐阜市
地方都市の中心地に位置する設計者・大建設計の自社オフィス.資料などのモノをあえて露出させる「オープンシェルフ」などの建築化された家具「ファニテクチュア」によりメンバー間の情報共有を促進.また,空間構成をスキップフロアとし,チームを跨いだ座席配置とすることで,オフィス全体としての情報共有の誘導・展開を引き出すオフィス空間を実現.
SAKUMA OFFICE DAIKEN ARCHITECTS ASSOCIATES. NAWAKENJI-M
Gifu, Japan
2018

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
山手通りの住宅 設計 三家大地建築設計事務所+畝森泰行建築設計事務所
施工 泰進建設所在地 東京都
山手通りに面した24m
2
の敷地に建つ地上5階建ての店舗付き住宅.将来変化する可能性のある建物の機能を受け止めていくため,できるだけ高くフロアを積み上げ,高さと共に変化する光や音,景色などの都市環境にあわせて空間を緩やかに変化させている.下階では階高を高くし,開口部の面積は小さくし,上階へ上がるほど階高を低くし,開口部を大きくして,水平方向に視線が抜けて街と繋がる.
YAMATE STREET HOUSE TAICHI MITSUYA & ASSOCIATES +UNEMORI ARCHITECTS
Tokyo, Japan
2014