新建築 2015年12月号 小淵沢アートヴィレッジ
Content
【建築論壇】
関係性のかたち 本棚から建築・都市まで
松岡正剛×塚本由晴+貝島桃代/アトリエ・ワン
作品17題
主な収録作品:
小淵沢アートヴィレッジ
中村キース・へリング美術館増改築,HOTEL KEYFOREST HOKUTO,VILLA KEYFOREST
北川原温建築都市研究所
市立吹田サッカースタジアム
竹中工務店
太子町新庁舎「太子の環わ」
坂本昭・設計工房CASA
カナル・スイマーズ・クラブ
アトリエ・ワン+Dertien12
MUJI BOOKS 有楽町
アトリエ・ワン
日本橋室町の家
室伏次郎+中井浩司/スタジオアルテック
ヴァン・ゴッホ美術館 エントランスホール増築
黒川紀章建築都市設計事務所+Hans van Heeswijk Architects
東松山農産物直売所
馬場兼伸+江泉光哲+金井直
星のや 富士
東 環境・建築研究所/東利恵+オンサイト計画設計事務所
大山観光電鉄 大山ケーブル
岡部憲明アーキテクチャーネットワーク+小田急エンジニアリング+川崎重工業+大阪車輌工業
新山口駅 南北自由通路
宮崎浩/プランツアソシエイツ+山口市ターミナルパーク整備部+西日本旅客鉄道大阪工事事務所+ジェイアール西日本コンサルタンツ+パトリック・ブラン
プロジェクト: 新山口駅北口駅前広場「0番線」 宮崎浩/プランツアソシエイツ
江東区 豊洲シビックセンター
日建設計/杉山俊一+高野明+甘粕敦彦
プロジェクト: 豊洲二丁目駅前地区第一種市街地再開発事業 三井不動産+江東区
明治屋京橋ビル 京橋二丁目西地区第一種市街地再開発事業施設建築物(歴史的建築物棟)改修工事
U.A建築研究室・清水建設設計共同企業体
プロジェクト: 京橋二丁目西地区第一種市街地再開発事業 京橋二丁目西地区市街地再開発組合
アンリツグローバル本社棟
竹中工務店
キヤノン川崎事業所高層棟
大林組
長浜市庁舎
日本設計
エネマネハウス2015

作品

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
小淵沢アートヴィレッジ 中村キース・へリング美術館増改築,HOTEL KEYFOREST HOKUTO,VILLA KEYFOREST 設計 北川原温建築都市研究所 施工 笹沢建設所在地 山梨県北杜市小淵沢町
2007年に竣工した「KEYFOREST871228 キース・へリング美術館」(本誌0707)の増改築,同敷地内でのホテル棟「HOTEL KEYFOREST HOKUTO」,研修棟「VILLA KEYFOREST」の新築計画.美術館の増改築では新たに展示室棟と収蔵庫棟を計画.また,カフェスペースの追加,ミュージアムコートの拡張,既存棟大屋根の塗り替えなどが行われた.
NAKAMURA KEITH HARING COLLECTION, HOTEL KEYFOREST HOKUTO, VILLA KEYFOREST ATSUSHI KITAGAWARA ARCHITECTS Yamanashi, Japan 2015

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
市立吹田サッカースタジアム 設計施工 竹中工務店コンストラクションマネジメント 安井建築設計事務所 所在地 大阪府吹田市
万博記念公園内に建つJリーグガンバ大阪の新本拠地で,日本初の寄付金で建設された約4万人収容のサッカー専用競技場.縦横斜めの3方向の鉄骨梁を組み合わせた免震構造の屋根架構(3Dトラス構造)のほか,全体の約8割をPCa化し工期短縮や労働者数を減らす工夫を試みている.
SUITA CITY FOOTBALL STADIUM TAKENAKA CORPORATION Osaka, Japan 2015

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
太子町新庁舎「太子の環」 設計 坂本昭・設計工房CASA 施工 大鉄工業所在地 兵庫県揖保郡太子町
主に行政棟,議会棟,交流棟とふたつの広場から構成される,庁舎機能と議会の他に地域交流の場を有する施設.南北の通り抜け軸線を設けたり,広場を介して各棟が連携し合い,地域に開かれた場となることを意図している.各棟を分散して配置することで外周へのボリューム感を軽減する.
TAISHI TOWN HALL “TAISHI NO WA” AKIRA SAKAMOTO ARCHITECT & ASSOCIATES CASA Hyogo, Japan 2015

撮影: Filip Dujardin
photo: Filip Dujardin
カナル・スイマーズ・クラブ 設計 アトリエ・ワン+Dertien12
施工 Westland N.V所在地 ベルギー,ブルージュ
ブルージュ・トリエンナーレの一環でつくられた仮設水上建築.水質悪化のため40年間禁止されていた運河での遊泳が再開されたことを機に,市民のための居場所として設けられた.浮き桟橋とし,夏の間運河で泳いだりイベントスペースとしても使われる.次年以降,別の場所に設置できるよう簡単に解体・組み立てが可能なつくりとしている.
CANAL SWIMMER’S CLUB ATELIER BOW-WOW + Dertien12 Bruges, Belgium 2015

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
MUJI BOOKS 有楽町 設計 アトリエ・ワン 施工 シマスタジオ所在地 東京都千代田区
無印良品有楽町の改装に伴い,新たに設けられた複合売場MUJI BOOKS.無印良品の商品とそれに関連付けられた書籍で構成される.「マンガ・ポッド」(2002年)をベースに,店内を横断する木製の本棚をアトリエ・ワンが設計.2万冊の選書は松岡正剛氏率いる編集工学研究所による.暮らしを味わう「さ(冊),し(食),す(素),せ(生活),そ(装丁)」をテーマにセレクトされた.
MUJI BOOKS YURAKUCHO ATELIER BOW-WOW Tokyo, Japan 2015

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
日本橋室町の家 設計 室伏次郎+中井浩司/スタジオアルテック 施工 町屋建築工房所在地 東京都中央区
東京都中央区日本橋室町の表通りから一本入った裏路地にある10坪弱の狭小地での計画.さまざまなスケールの建物が入り乱れる中に建っている.街並み誘導型地区計画の地域に該当し,1階へ店舗を設置することで認定を受け,容積率や道路斜線制限の緩和により,5層のボリュームを実現している.また,内部は施主自身が保管してきた沢山の素材が適所に設えられている.
HOUSE AT NIHONBASHI – MUROMACHI JIROH MUROFUSHI + KOJI NAKAI / STUDIO ARTEC Tokyo, Japan 2015

撮影: Jan-Kees Steenman
photo: Jan-Kees Steenman
ヴァン・ゴッホ美術館 エントランスホール増築 設計 黒川紀章建築都市設計事務所(基本設計) Hans van Heeswijk Architects(実施設計) 施工 Octatube / Bouwbedrijf Van der Spek BV所在地 オランダ・アムステルダム
オランダ・アムステルダムに建つ「ヴァン・ゴッホ美術館新館」(本誌9908)のエントランスホール増築計画.既存建物のサンクンガーデンがあった場所にガラスのボリュームによるエントランスホールを新たに設置,地下から別館,本館(1973年竣工,設計: ヘリット・リートフェルト)それぞれの展示室へとアプローチする.
NEW ENTRANCE OF THE VAN GOGH MUSEUM KISHO KUROKAWA ARCHITECT & ASSOCIATES, HANS VAN HEESWIJK ARCHITECTS Amsterdam, Netherlands 2015

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
東松山農産物直売所 設計 馬場兼伸+江泉光哲+金井直 施工 森田建設所在地 埼玉県東松山市
埼玉県中部に建つ農協直営の農産物直売所の移転・建替え.建替えにあたり,フードコートや広場などの機能が加えられ,市民交流の場となる複合施設としての役割が求められた.ランドマーク的な役割を担う3つの大屋根は,トラス構造で組まれている.敷地西側に前面道路と東武東上線,周囲には農地が広がる.南側遠景は東西に走る都幾川の河川敷.敷地手前に防風のための列植が見える.
FARM STAND IN HIGASHIMATSUYAMA KANENOBU BABA + MITSUAKI EIZUMI + TADASHI KANAI Saitama, Japan 2015

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
星のや 富士 設計 東 環境・建築研究所/東利恵 ランドスケープ オンサイト計画設計事務所施工 清水建設所在地 山梨県南都留郡富士河口湖町
山梨県の河口湖の湖畔に建つ星野リゾートが運営する宿泊施設.40室のキャビンが並ぶキャビンエリアと林の中に設けられたクラウドテラスのふたつのエリアで構成されている.キャビンはすべて富士山の中心の方を向くように計画されている.
HOSHINOYA FUJI AZUMA ARCHITECT & ASSOCIATES STUDIO ON SITEYamanashi, Japan 2015

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
大山観光電鉄 大山ケーブル 設計・製造 小田急エンジニアリング 川崎重工業 大阪車輌工業
統括デザイン 岡部憲明アーキテクチャーネットワーク
所在地 神奈川県伊勢原市
大山の緑の景色に囲まれた,山下の大山ケーブル駅から阿夫利神社駅までの高低差約280m,水平距離約745mを6分間で走行するケーブルカー.山下側の屋根までの大型ガラスをはじめ,側面部も開口を大きく設けて景色を採り入れる.
OYAMA CABLE NORIAKI OKABE ARCHITECTURE NETWORK Kanagawa, Japan 2015

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
新山口駅 南北自由通路 設計 西日本旅客鉄道大阪工事事務所 +ジェイアール西日本コンサルタンツ デザイン監修 宮崎浩/プランツアソシエイツ+山口市ターミナルパーク整備部壁面緑化監修 パトリック・ブラン施工 新山口橋上駅新築他工事特定建設工事共同企業体(大鉄工業・大成建設)所在地 山口県山口市
山口市が新山口駅周辺で進める「ターミナルパーク整備事業」の一環としてつくられた自由通路.アーティストのパトリック・ブラン氏監修の垂直庭園が駅跨線橋側壁面に約65mにわたって続く.
SHIN-YAMAGUCHI STATION NORTH-SOUTH FREE PASSAG PLANTS ASSOCIATES, TERMINAL PARK DEVELOPMENT, YAMAGUCHI CITY, WEST JAPAN RAILWAY COMPANY, JR WEST JAPAN CONSULTANTS COMPANY, PATRICK BLANC Yamaguchi, Japan 2015

提供: プランツアソシエイツ
offer: Plants Associates
プロジェクト: 新山口駅北口駅前広場 「0番線」 設計 宮崎浩/プランツアソシエイツ
施工 山口建設(1工区,2工区)所在地 山口県山口市
新山口駅の北口駅前広場の整備計画,駅が街へ進出していくイメージから「0番線」と名付けたブリッジ状の建物を,街と接する道路沿いに配置することで駅と街の結び付きを強化する.交番や,バスセンター,FMスタジオ,観光案内施設などが入る.2018年3月に全体完成予定.
SHIN-YAMAGUCHI STATION PLANTS ASSOCIATES Yamaguchi, Japan 2015

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
江東区 豊洲シビックセンター 設計 日建設計/杉山俊一+高野明+甘粕敦彦 施工 分離発注所在地 東京都江東区
近年の豊洲地区の再開発に伴い,二丁目2街区に建設された地下1階地上12階建ての複合型公共施設.施設内には行政窓口の出張所,ホール,音楽練習室やレクホール,高層階のテラスを併設した研修室・図書館などが積層する.
TOYOSU CIVIC CENTER NIKKEN SEKKEI/SHUNICHI SUGIYAMA +AKIRA KOHNO+ATSUHIKO AMAKASU Tokyo, Japan 2015

プロジェクト: 豊洲二丁目駅前地区第一種 市街地再開発事業 設計 AC棟・B棟: 未定 シビックセンター棟: 日建設計
消防署棟: 三井住友建設
施行 三井不動産(代表施行者) 江東区(共同施行者)
所在地 東京都江東区
Proprietor: MITSUI FUDOSAN+KOTO-KU Tokyo, Japan 2016

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
明治屋京橋ビル 京橋二丁目西地区第一種市街地再開発事業施設建築物(歴史的建築物棟)改修工事 設計 U.A建築研究室・清水建設設計共同企業体 施工 清水建設所在地 東京都中央区
1933年竣工,曾禰中條建築事務所設計のビルの改修.京橋二丁目西地区第一種市街地再開発事業の中で,歴史的建築物として既存を生かした保存再生と,店舗,事務所機能を有する改修前と同様の活用を目的に改修された.
MEIDI-YA KYOBASHI BUILDING KYOBASHI 2-CHOME WEST URBAN REDEVEROPMENT (THE HISTORICAL BUILDING) RESTORATION U.A ARCHITECT ・SHIMIZU CORPORATION Tokyo, Japan 2015

プロジェクト: 京橋二丁目西地区第一種 市街地再開発事業 設計 再開発棟: 日建設計 歴史的建築物棟: U.A建築研究室・清水建設設計共同企業体 施行 京橋二丁目西地区市街地再開発組合所在地 東京都中央区
Proprietor: KYOBASHI 2-CHOME WEST URBAN REDEVELOPMENT ORGANIZATION Tokyo, Japan 2016

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
アンリツグローバル本社棟 設計施工 竹中工務店 所在地 神奈川県厚木市
電子計測器事業を手掛けるメーカーの本社機能と計測R&D機能を集約したグループの中心施設.6層の執務空間からなる社屋のほか,西側に渡り廊下で繋がったホールからなる.オフィスとラボが間仕切りなく連続した空間が広がる.
ANRITSU GLOBAL HEADQUARTERS TAKENAKA CORPORATION Kanagawa, Japan 2015

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
キヤノン川崎事業所高層棟 設計施工 大林組 所在地 神奈川県川崎市幸区
キヤノン川崎事業所内に建つ新たな開発拠点として計画.研究所・精密機械工場・エネルギー棟などの既存施設,将来建設予定の建物に対して敷地内の中央に配置することによってシンメトリーな計画とし,エネルギーネットワークの効率化や利用者の動線などに配慮している.事業所内の中核施設として食堂・ホールも内包している.
CANON KAWASAKI HEADQUARTERS BUILDING OBAYASHI CORPORATION ARCHITECTS AND ENGINEERS Kanagawa, Japan 2015

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
長浜市庁舎 設計 日本設計 施工 フジタ・材光特定建設工事共同企業体所在地 滋賀県長浜市
旧長浜市民病院の病棟をコンバージョンして市庁舎として活用すると同時に新棟を増築することで,市庁舎として活用する試み.減築することにより吹き抜けを設けつつ,建物の重量を減らしていることや外装の統一,階高も揃えることで建物として一体感を出している.
NAGAHAMA CITY HALL NIHON SEKKEI Shiga, Japan 2014

撮影: 新建築社写真部
photo: SHINKENCHIKU-SHA
エネマネハウス2015
開催場所 神奈川県横浜市みなとみらい地区57街区
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の普及を目指し,大学や高等専門学校が民間企業と協働で,先進的な技術や新たな住まい方を取り入れた住宅を提案するエネマネハウスの第2回大会,会場は横浜市みなとみらい.「学生が考える,将来の家」をテーマに,関東学院大学,芝浦工業大学,山口大学,立命館大学,早稲田大学の5大学が参加.
Enemane house 2015 Kanagawa, Japan 2015